【業界別】YouTubeマーケティング成功事例16選と成功させるポイント

  • URLをコピーしました!

YouTubeは、企業と顧客との深い結びつきを築くための有効なツールとなりました。ですが、闇雲にチャンネルを開設し運用を始めると成果が出ないどころか、時間も費用も無駄となる可能性が高くなります。このようなリスクを回避するために、すでにYouTube活用で成功している企業のチャンネルをリサーチし、研究することが不可欠です。他社の YouTubeマーケティングの成功事例を学び、成功させるポイントを理解することでビジネスの成果を飛躍的に向上させましょう。この記事では、業界別のYouTubeマーケティング成功事例16選を紹介し、運用を成功させるポイントも解説します。

この記事を読んで分かること
・他社のYouTubeマーケティングの成功事例16選
・企業のYouTubeチャンネルを成功させるポイント

貴社のYouTubeチャンネル開設時の参考にしてください!

目次

YouTube成功事例16選

【弁護士】岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】

チャンネル登録者数 約150万人(2023年8月現在)

本物の弁護士さんが解説をしているチャンネルです。弁護士と聞くと「難しい話でもしてるんでしょ?」と思う人も多いかもしれませんが「もしものび太とジャイアンが法律知識を身に付けたら」など、一般人でも楽しみながら知識を身につけられるようなコンテンツを配信しています。他にもYouTubeショートでは、法律に関する質疑応答を短くまとめていて、誰でも見やすいように工夫されています。弁護士を目指している人にとっても勉強になる動画をアップロードされていて、幅広い世代から注目されています。

【日本語学校】日本国際語学アカデミー・函館校

チャンネル登録者数 約8人(2023年8月現在)

日本国際語学アカデミー・函館校が運営しているチャンネルです。留学生の生活や授業の様子、教職員からのコメントがあり、学校の雰囲気を動画で分かりやすく工夫されています。また、来日せずにWebなどの情報だけで入学を決めざるを得ない状況が多いため、このように学校紹介動画を作ることは学生獲得に大きく貢献してくれると言えます。また、こちらの動画は英語バージョンの翻訳が付いているため、より分かりやすく工夫されています。学生にフォーカスしたドキュメンタリー映像やYouTubeショートを使用したコンテンツも増やすと更にチャンネルが充実するでしょう。

【専門学校】FFLC_福岡外語専門学校

チャンネル登録者数 約314人(2023年8月現在)

福岡外語専門学校が運営しているチャンネルです。学校やプログラム紹介、校内イベントの様子など、在校生や卒業生が出演するドキュメンタリー風の動画を数多く投稿しています。福岡外語専門学校のリアルな様子が分かるため、入学を検討している高校生や保護者、海外在住の外国人学生にとっても分かちやすい構成になっています。特にドキュメンタリー動画の再生数が高いため、学校生活や卒業後のイメージが湧くコンテンツをメインに動画を制作することが学生獲得のポイントと言えます。

【大学】フェリス女学院大学

チャンネル登録者数 約385人(2023年8月現在)

フェリス女学院大学が運営しているチャンネルです。在校生がキャンパスでどんな一日を過ごしているのかを紹介する動画や卒業生と在学生による対談動画など、フェリス女学院大学のリアルな雰囲気が伝わる内容を発信しています。特に在学生の一日を紹介するvlog動画は人気で再生数も伸びており、高校生の目線に立って構成された動画は、進路に迷っている高校生の選択肢の幅を広げるきっかけにもなると言えます。さらに、生徒がメインとなった動画を活用することで学校のブランディングや集客にも役立ちます。YouTubeからLINEやHPに誘導し、オープンキャンパスの案内を流すという方法で学生を獲得するのも良いでしょう。

【生活雑貨】トバログ

チャンネル登録者数 約19万人(2023年8月現在)

生活雑貨のランキングごとに目次を設定しているため、視聴者が自分の見たい部分だけ見れるように工夫されています。また、紹介している生活雑貨アイテムの購入リンクを載せて、視聴者が気になる情報をすぐチェックできるようにしていることもポイントです。動画に登場する生活雑貨は、デザインがスタイリッシュなものが多いため、サムネイルも白で統一をしています。生活雑貨アイテムの紹介もシンプルで、気楽に楽しめる動画が数多くアップロードされています。

【物販】イヤホン・ヘッドホン専門店 eイヤホン

チャンネル登録者数 約12万人(2023年8月現在)

株式会社タイムマシンが運営するイヤホンとヘッドホンに特化して紹介しているYouTubeチャンネルです。製品の特徴や違いは、様々な店員さんがテンポよく説明しており、視聴者に楽しみながら製品を解説しています。さらに、動画の概要欄にはe-イヤホンの通販サイトへのリンクがあり、製品を直接購入できる便利なサービスも成功しているポイントです。

【注文販売専門店】月々払い専門店カーコネクションズ

チャンネル登録者数 約1600人(2023年8月現在)

ブーブーオークションは在庫車を持たず、自動車専門の注文販売を行なっているお店です。新車や中古車の注文販売、クルマ買取りなど幅広く取り扱っていて「インターネットで車を安く買いたいけど、どこで買って良いか分からない」という人に向けてサービスを展開しています。また、普通のネットオークションとは違って、検査員が直接チェックしているだけでなく、車の様子を確認してから購入できるのも安心ポイントです。

【葬儀】葬儀葬式ch有限会社佐藤葬祭

チャンネル登録者数 約9万人(2023年8月現在)

葬儀という暗いイメージを明るく楽しく分かりやすく説明しているチャンネルです。葬儀に関する視聴者さんからの質問に回答したり、時事ネタなど幅広いジャンルの動画をアップロードしています。普段は聞けない葬祭ディレクターならではの視点で回答している動画が人気で、思わずクリックしたくなるようなタイトルの動画が多くアップロードされています。

【不動産】大国住まい・昭和町住まい【大阪のお部屋探し】

チャンネル登録者数 約7300人(2023年8月現在)

写真だけでは伝わらない物件の雰囲気が動画で伝わってくる上に、社員が丁寧に解説しているため、内見をしているような感覚て物件を探すことができる動画になっています。また、色んな地域の物件を紹介するのではなく、大阪周辺のローカルな物件に絞ったことで、直接的な集客効果に繋げています。

【美容室】LIPPS HAIR TV【美容室LIPPS hair 〈リップスヘアー〉】

チャンネル登録者数 約13万人(2023年8月現在)

美容院に行く前後にチェックしたくなるような動画やテレビのバラエティ企画のような面白い動画をアップロードしていることが人気の美容室チャンネルです。個性的な店員さんを起用したり、モデルやYouTuberとのコラボ動画をアップロードしているのも注目ポイントです。美容やヘアスタイルに興味のない層にも企業の名前を知ってもらえる機会を作っていることがポイントです。

【八百屋】YaoTube / やおちゅーぶ

チャンネル登録者数 約7万人(2023年8月現在)

「日本の農業を盛り上げる」をコンセプトに大成功しているチャンネルです。農家の視察や野菜の仕入れなど、八百屋さん目線の企画から、料理やバラエティ番組のような企画まで幅広いジャンルを扱った動画を載せています。また、八百屋というコンセプトに沿った企画や野菜、果物、農家さんを巻き込んだ動画が注目されています。

【マッサージ】足つぼ Yutaka

チャンネル登録者数 約18万人(2023年8月現在)

足つぼマッサージなどのリラクゼーションテクニックを解説しているチャンネルです。テクニックの解説動画は何度も再生される傾向にあるため、繰り返し視聴者を集め公式ページ(予約ページ)に誘導するような工夫がされています。マッサージの予約も一ヶ月先まで埋まっており、一定のニーズから上手く新規顧客獲得に繋げています。

【オンラインスクール】即決営業チャンネル

チャンネル登録者数 約4万人(2023年8月現在)

営業マンに向けて「即決」に特化した営業に関する情報を月・水・金・日と毎週発信しているチャンネルです。主に営業マン、経営者、個人事業者に向けた営業ノウハウを紹介する動画をアップロードいます。ターゲットのニーズを把握した動画をアップロードしており、制作コストも安く抑えられているチャンネルです。また「もっと詳しく知りたい!」と思った人たちに向けて概要欄から自社サイトに誘導する工夫もしており、無料ノウハウからコンサルやセミナーへの参加に繋げています。

【文具】有隣堂しか知らない世界

チャンネル登録者数 約24万人(2023年8月現在)

1年4ヶ月でチャンネル登録者数10万人を達成したチャンネルです。有隣堂に関わるテーマ(文房具、書籍、作家のルーティンなど)を取り扱っており、退屈に感じるようなテーマでも、MCやトークで最後まで楽しめる構成になっています。また、「マツコの知らない世界」からインスパイアされた構成と毒舌キャラの「ブッコロー」と「岡崎さん」のキャラ設定が成功要因と言えます。

【助産師】【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

チャンネル登録者数 約51万人(2023年8月現在)

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル」はチャンネル開設から半年で登録者10万人を突破しました。子育て世代に向けて「助産師」というプロの目線で情報発信し注目を集めています。子育てに不安を感じる人へのアドバイスをしており、YouTubeで集客したターゲットに向けて自身でプロデュースした商品を公式オンラインショップ「ばぶばぶストア」に誘導し販売しています。集客だけでなくマネタイズまで考えて成功しているチャンネルです。競合との差別化やキャラ設定、導線まで参考になるチャンネルです。

【家具】北欧、暮らしの道具店

チャンネル登録者数 約57万人(2023年8月現在)

ドラマ、商品紹介、ルーティン動画など様々な動画をアップしており、北欧家具が好きな人の購買意欲を刺激するコンテンツ作りをしているチャンネルです。全ての動画の世界観が統一されており、商品購入までの動線もスムーズに設計されているのがポイントです。また、ターゲット設計と動線設計を意識しており、集客したターゲットに向けてECサイトへ誘導しマネタイズができているのも成功の要因と言えます。動画の制作費用はかなりかかっていると予想できますが、質の高い動画だからこそ売上だけでなく企業ブランディングにも繋げることができると言えます。

企業のYouTubeチャンネルを成功させるポイント

ターゲット設定

✅ペルソナの設定
(例:30代、女性、子持ちなど)
✅ターゲットのニーズを明確にする

導線設計

✅目的や商材に合わせて適切な導線を選ぶ
(例1:直接HPやECサイトへ誘導)
(例2:LINEなどの媒体へ誘導)

ポイント1:ターゲット&ペルソナ設計

ターゲット設計って何?

「誰に伝えるか」を明確にすることです!

どんなに素晴らしい動画を作っても、ターゲット設計ができていないと、商品購入などに促すことができません。なので、まずは「誰に伝えるか」を明確にしましょう。

①YouTube運用の目的を明確にする・認知拡大したい
・ブランディングに繋げたい
・売上アップをしたい
・採用に使いたい
・収益化したい等
②ターゲットを設定する・動画を届けたいターゲット層を決める(例:30代、女性、子持ちなど)

ターゲット設定はどうやってやるの?

実際のお客さんを想像してみると分かりやすいですよ!

ペルソナの例

年齢:25歳

性別:女性

職業:会社員(事務職)

年収:220万円

家族構成:一人暮らし

休日の過ごし方:友人とジャニーズのライブへ行く

ポイント2:カスタマージャーニーの作成

ターゲットとペルソナ設計ができたら、カスタマージャーニーを作成し、ターゲットと接点を持てるコンテンツを考えます。

YouTubeからアパレル系ECサイトへ集客する場合

横にスクロールしてご覧ください。

認知興味関心比較検討購入

ニーズ
来シーズンの服を購入したいと思っているが行動できていない好みの服が多いブランドを発見して気になる他のECサイトに似たような服で安いものはないか

行動
暇な時にYouTubeやInstagramを見てコーデをチェックしているECサイト名(ブランド名)で検索他の気に入っているブランドを調べる
購入する

接点を持てる
動画の内容
YouTubeショートで新作やコーデ紹介、人気モデルの着用アイテム紹介公式チャンネルで商品紹介・コーデ紹介即決したくなる動画を作る
→動画からLINEへ誘導しクーポン配布など

YouTubeチャンネル運営を本格的にやるなら、Studio Effectにお任せください!

YouTubeはニッチなターゲット層にもコンテンツが届けやすい性質があります。
今回ご紹介した、お葬式などのニッチなジャンルでもターゲットに刺さる動画を作れば十分な効果を得ることが可能です。まずは、ターゲットに対し「何をどう伝えるのか」「誰のために開設するチャンネルなのか」を具体的に洗い出すことから始めてみてください。

当方ではYouTubeマーケティング戦略(企画・撮影・編集・投稿・分析・その後の改善等)を一括で代行させていただきます。また、YouTubeマーケティングだけでなく、YouTubeとSNSを組み合わせてより効果的に宣伝したいなどございましたら、ぜひお問い合わせより相談ください。

普段の業務をしながらYouTube運用をスタッフに任せるのは大変だな…。

Studio Effectではリサーチ、企画構成、撮影、編集まで一括で行なっています。YouTube運用の代行もしておりますので、お問い合わせフォームより、お気軽にご相談ください!

よろしければ、シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪府で動画やクリエイティブ活用に強みを持つStudio Effectを経営。述べ100本以上の映像を制作しており、企業の事業成功に貢献。ハンドメイド系YouTuber、引越し、韓国を中心とした海外旅行メディアの編集長としても活動中。

目次